JAPAN BAND CLINIC

第47回 日本吹奏楽指導者クリニック 2016 JAPAN BAND CLINIC(ジャパンバンドクリニック)

小学校から一般、マーチングまで、管楽器活動の総合クリニックです。

クリニック・イベント

◆初級指導者向け講座
バンドスタディⅠ 吹奏楽指導とは? バンドを指導するうえでの指導理念、楽器の基礎知識、合奏の基本、活動の基本について解説します。
講師: 小澤 俊朗(日本バンドクリニック委員会代表)
小澤 俊朗 初めて参加の方は、まずこの講座から。
バンド指導をするうえでの「指導理念」「楽器の基礎知識」「合奏の基本」「活動の基本」をわかりやすく解説いたします。
バンドクリニックのオリエンテーション。
何を、どのように学ぶかをお手伝いいたします。
バンドスタディⅡ 合奏指導法 基礎編 吹奏楽を楽しむための良い奏法、美しいサウンド作り、音楽知識等についてお話しいたします。
講師: 中村 俊哉(バンドディレクター)
中村 俊哉 「楽器も揃ってやる気も出てきた!」「コンサートの予定も決まってやりたい曲たくさん!」
でもどうやって練習したら、皆に喜んでもらえるだろうか・・・?
素敵な音楽が生まれるための基礎練習の方法をご紹介いたします!
協力: 北斗市立上磯中学校吹奏楽部
初めての吹奏楽指導 基礎知識編 吹奏楽指導にあたって必要な「吹奏楽の種類」や「吹奏楽特有の合奏用語」などの基礎知識を、多岐にわたって解説します。
講師: 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
中橋 愛生 吹奏楽の編成の規模や種類、演奏スタイルの色々、国ごとのレパートリーの特色、吹奏楽特有の合奏用語、ピアノや管弦楽との違い… 意外と知らない「吹奏楽ってなに?」を整理して、ご自身のバンドのスタート地点を確認していただきます。
初めての吹奏楽指導 ライブラリー編 昨年度ご好評をいただいた講座を、さらにバージョン・アップした内容で開設します。吹奏楽活動に必須の基本的なレパートリーやおすすめの教則本、部室に常備したい書籍等を紹介し、その体系的/計画的な整備のアイディア、選曲や楽譜購入のポイント、楽曲の活用法、著作権等について解説する講座です。
2016年度注目の新曲のご紹介もお楽しみに!
講師: 後藤 洋(日本バンドクリニック委員会顧問)
後藤 洋 前回のクリニックでご好評をいただいた講座の続編です。吹奏楽活動に必須の基本的なレパートリーやおすすめの教材を紹介し、その体系的/計画的な整備のアイディア、選曲や楽譜購入のポイント、実用的かつ教育的な見地に立った楽曲の活用法、著作権等について解説します。
初めての吹奏楽指導 部活動運営編 部活動をとりまく様々な問題をテーマに、バンド運営についてお話しいただきます。
講師: 井田 重芳(日本バンドクリニック委員会委員) 中條 淳也(北斗市立上磯中学校吹奏楽部)
井田 重芳 中條 淳也
原田 実(出雲北陵高等学校吹奏楽部) 南 由賀(大阪市立喜連中学校吹奏楽部)
原田 実 南 由賀
部活動をとりまくさまざまな問題点をテーマに、各地で成果をあげられている先生方と共にバンド運営について研修を深めていきます。
初めての指揮 姿勢や基本的な運動などをモデルバンドの演奏を通して学ぶ、指揮法の基礎講座です。
講師: 大井 剛史(指揮者)
大井 剛史 まず、棒の持ち方や基本的な図形、曲頭の振り出し方などについて勉強します。
その後、スーザ:行進曲「美中の美」 (バーンハウス出版のブライオン&シッセル版)
を用い、常総学院高等学校吹奏楽部を実際に指揮していただきながら、指揮の基本的な事柄について学びます。
(指揮をする方は当日の講座の中で募ります。時間の許す限り多くの方に指揮をしていただこうと思っています。ご希望の方はスコアを事前に勉強なさってきてください。)
協力: 常総学院高等学校吹奏楽部
初めてのマーチング 前半は基礎的な動作のレクチャー及び日頃の練習の方法(レベルアップ)について学び、後半はモデルバンドの演技を通してマーチングの楽しさ、構成について学びます。
講師: 山 昌平(日本バンドクリニック委員会委員)
山 昌平 前半はマーチングに必要となる基礎的な考え方、取り組み方を基本動作を通じて学びます。次にコンテに使える基本パターンを動きながら体験し、簡単なコンテにチャレンジして、指導のポイントを学びます。後半はモデルバンドの演技を通してマーチングの楽しさ、構成について学びます。
協力: 出雲北陵高等学校吹奏楽部
初めてのドリルデザイン 「マーチング活動を始めたいけど、コンテをお願いする予算が・・・」そんな指導者の方必見の講座です!まずは運動会や体育祭、地元でのパレード演奏など、簡単なコンテ作成の方法を学びます。
講師: 田中 久仁明(一般社団法人日本マーチングバンド協会理事長)
田中 久仁明 「マーチングのコンテを作るのは難しい!」このフレーズを乗り越えられる講座を目指します。運動会や、定期演奏会のステージドリルを作るための基本を丁寧にお伝えします。
マーチングパーカッション講座 マーチングパーカッションの奏法と練習方法について学びます。
講師: 生乃 久法(一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員)
生乃 久法 本講座はバンドの人数や楽器編成に応じてパーカッション人数編成、チューニング方法をどう考えるか、ヘッドやスティックによってどの様に音楽が変化するのか等、解説します。
楽器お手入れ講座 木管・金管・打楽器編 演奏前や演奏後の楽器のお手入れポイントについて解説します。
講師: 株式会社ヤマハミュージックジャパンB&O技術営業課スタッフ
◆中級指導者向け講座
バンドスタディⅢ 合奏指導法 ステップアップ講座 効果的な合奏指導のアプローチを考える講座です。楽曲を用いモデルバンドを通して学びます。
講師: 小野川 昭博(日本バンドクリニック委員会委員)
小野川 昭博 合奏ビフォーアフター!
手際の良い合奏の仕方や曲のまとめ方、サウンドをスッキリさせる方法とは?
スクールバンドの現場では指導者が行う合奏の時間を多く確保できないのが現状で、合奏は「曲を通す」作業で終わりがちです。
この講座では各パートが自らの役割を把握しつつバランスを考え演奏する方法を提示し、効率の良い合奏方法を考えていきます。
協力: 静岡県立浜松商業高等学校吹奏楽部
レパートリー研究講座 2015年に海外から出版された新譜や作品、話題曲をモデルバンドの実演と共に紹介します。
講師: 小野川 昭博(日本バンドクリニック委員会委員) 中橋 愛生( 日本バンドクリニック委員会委員)
小野川 昭博 中橋 愛生
バンドクリニック委員会が今年もオススメする2016年の新譜紹介です!
海外で作曲され、2015年度の新譜として海外で出版された曲をバラエティに富んだ出版社からピックアップし生演奏で紹介します。
今年は用途に応じた曲をさまざまなグレードで紹介します。
協力: 出雲北陵高等学校吹奏楽部
指揮法講座 モデルバンドによる楽曲の演奏を通しての実技指導です。
講師: 大井 剛史(指揮者)
大井 剛史 保科洋:風紋 (課題曲版) を用い、常総学院高等学校吹奏楽部を実際に指揮していただき、実践的な指揮のアドヴァイスをそれぞれの方にしながら、指揮者に求められること、またより効果的な指揮の方法などを学んでいきます。
(指揮をする方は当日の講座の中で募ります。時間の許す限り多くの方に指揮をしていただこうと思っています。ご希望の方はスコアを事前に勉強なさってきてください。)
協力: 常総学院高等学校吹奏楽部
楽器別講座 楽器の構え方や姿勢・呼吸のしかた、各種奏法の紹介、正しいトレーニング方法、バンド全体におけるそれぞれの楽器の特長・位置づけについて、実技を通して解説します。
講師: フルート/山田 明子(フルート奏者)
山田 明子 バンドにおけるフルートパートの悩みと言えば、ほとんどが『聴こえない!!』ではないですか?
音が抜けて来ないピッコロや、残念なほど響かないフルートを、『もううるさい!』ってほど響くようにするテクニック。実はそれはココに書いてもいいほど簡単なことなのです。
また、聴こえにくい音でも何故か音程を乱す間違いがちな指使いや、簡単そうな連符なのに何故か中々うまく演奏出来ない連符を、演奏出来る様にする練習方法などをお話します。
フルートパートを華やかにする事で、バンド全体の立体感を増やしましょう!
講師: クラリネット/水越 裕二(クラリネット奏者)
水越 裕二 組み立て方ひとつにしても、またリードのセッティングや構え方でも、音を出す以前の間違いや問題に、現場では未だ数多く出会います。それが原因で上達の妨げになっていることに気付かず、苦しんでいる生徒さんもいらっしゃると思います。本講座では、手抜きしてはならない組み立て方を再度確認していただくことから始め、良い音を出すためのコツから日々の練習等まで、分かりやすく講義して参ります。
講師: サクソフォン/池上 政人(洗足学園音楽大学教授)
池上 政人 サクソフォンはシングルリードの仲間です。「美しい音色=リードの有効な振動」が原則です。本講座では、美しい音色に導くシステム作りの道程を、リードの振動と絡めながら進めて行きます。姿勢、呼吸、口腔内、アンブッシュール等についての疑問点の解消を狙います。
講師: トランペット/名雪 貴典(トランペット奏者)
名雪 貴典 吹奏楽の中でも重要なパートと言えるトランペット!
個人的技術の向上と併せ、トランペット・パートとしてのパワーアップを図る為、なるべく具体的なメソードを使いつつ、指導される場合の注意事項等、お伝え出来ればと思います。
講師: ホルン/井手 詩朗(国立音楽大学客員教授)
井手 詩朗 ホルンの講座へようこそ! 今まで色々な現場でホルンを指導することが難しくてという声を沢山耳にしてきました。inFの読み方からF管とBb管の使い分け方、ウォーミングアップからデイリートレーニングまでわかりやすく解説していきます。
講師: コントラバス/鷲見 精一(コントラバス奏者)
鷲見 精一 管楽器に携わってきた指導者の方が多い吹奏楽部において、コントラバスは指導が難しい楽器の一つだと思います。楽器のメンテナンスに始まり、奏法指導に大切な基礎ポイントや練習法まで分かりやすく説明します。また、多くの吹奏楽部指導を行ってきた経験を活かし、吹奏楽部でよく見かける「コントラバスに対する誤解」についてお話します。
◆上級指導者向け講座
バンドスタディⅣ 保科洋の『音楽表現法』 豊かな音楽へのアプローチ、リズムの表現について、モデルバンドの演奏を通して学びます。
講師: 保科 洋(日本バンドクリニック委員会名誉顧問)
保科 洋 【楽曲】を演出しよう!〜【リズム】表現のポイント〜
音楽は当然のことながら【音】で表現します。【音】とは物理的には「振動数」「振幅」「波形」の三要素で形成されていますが、これらは音楽的には順に(音高)(音量)(音色)に該当します。
ところで「リズム」とは、現象的には様々な長さの音を組み合わせて構成されていますが、楽譜に書かれた様々な長さの音符は【音】という物理現象とどのように関わっているのでしょうか。
そして作曲家は、様々な長さの音符を使い分けることで何を演奏者に伝えようとしているのでしょうか。
音楽の最も基本的な要素である「リズム」ですが、改めて考えてみると意外に奥深いことが分かります。今年の講座は初心に戻って、この「リズム」について考えます。
協力: 航空自衛隊航空中央音楽隊
トランペット演奏法指導論 〜常に良いサウンドであるために〜 低音域から高音域まで単に力強いだけでなく、音色の美しさや安定感を保ちながら演奏するための秘訣を世界中で活躍するトランペット奏者アンドレア・トファネッリ氏が解説。
講師: アンドレア・トファネッリ(トランペット奏者)
アンドレア・トファネッリ
日常練習の公開(1)(2) 「普段どんな練習をしているの?」
全国トップレベルの北斗市立上磯中学校、出雲北陵高等学校が日常の練習をすべて公開します。
(1)20日(金)
講師: 原田 実(出雲北陵高等学校吹奏楽部)
原田 実 部員数が少ないので、初めて楽器をもった生徒などがいます。そうした部員も翌日からは合奏に参加します。3時間練習時間があれば、2時間は基礎合奏をしています。「バンド・スタディ」を中心に毎日の練習に取り組んでいます。
協力: 出雲北陵高等学校吹奏楽部
(2)21日(土)
講師: 中條 淳也(北斗市立上磯中学校吹奏楽部)
中條 淳也 上磯中学校吹奏楽部は地域のイベントやコンサートなど本番が多いので,日常練習では曲の練習が中心であまり多くの時間を基礎合奏などにあてることができません。ひとりひとりが自分自身で課題を意識して練習に取り組むことを大切にしています。
協力: 北斗市立上磯中学校吹奏楽部
◆特別講座
吹奏楽とともに(座談会) 日本を代表する高校吹奏楽指導者に、吹奏楽に対する想いを語り、今後の吹奏楽活動への提言をしていただきます。
講師:
  丸谷 明夫(日本バンドクリニック委員会顧問) 井田 重芳(日本バンドクリニック委員会委員)
丸谷 明夫 井田 重芳
本図 智夫(常総学院高等学校吹奏楽部)
本図 智夫
コーディネーター:
  山 昌平(日本バンドクリニック委員会委員)
山崎 昌平
バンド指導に役立つリトミック講座(1) 初めての方、大歓迎。
リズム感・拍子感・質感・音程など、音楽に必要な要素を、身体と声で表現するワークショップです。
21日は、基礎編!!(応用編は22日)日々の練習に変化と、モチベーションアップをもたらすヒントがいっぱい!!楽しくスカッとする講座です。
注)動きやすい服装と靴、タオルのご用意をお願いいたします。
講師: 緒形 まゆみ(元中学校教諭、吹奏楽指導者)
緒形 まゆみ
バンド指導に役立つリトミック講座(2) 21日にご紹介した、リトミック、ソルフェージュの応用編講座です。ここから参加でも大丈夫。
楽しみながら、身体を使って表現力アップできるいろいろなゲーム。
基礎練習に組み入れて、聴く力を育てるエクササイズをご紹介します。
注)動きやすい服装と靴、タオルのご用意をお願いいたします。
講師: 緒形 まゆみ(元中学校教諭、吹奏楽指導者)
緒形 まゆみ
小編成バンドの指導Ⅰ 合奏指導編 少子化に伴い児童・生徒数が減少する中、小編成バンドの指導法の極意を伝授します。
講師: 金田 康孝(日本バンドクリニック委員会委員)
金田 康孝 小編成バンドの利点を、最大限に引き出すための、日常のサウンドトレーニングを紹介します。
また、そのトレーニングが曲を練習する中で、どのように応用されていくのかを、モデルバンドを使って実演します!
協力: 浜松市立南部中学校吹奏楽部
小編成バンドの指導Ⅱ 編成に合わせた楽譜の見かた バンド編成に合わせ、スコア上の楽器のバランスを調整するポイントについて、わかりやすく解説いたします。
講師: 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
中橋 愛生 楽曲が要求する楽器編成を満たすのが難しいことも少なくない小編成バンドの現場において、どのようにバランス作りを考えればよいのか、スコアの読み方を解説します。
小編成バンドの指導Ⅲ 選曲編 〜学校行事からコンサートまで〜 小編成バンドの様々な活動の場面におすすめの曲を実演でご紹介します。
講師:
  金田 康孝(日本バンドクリニック委員会委員) 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
  金田 康孝 中橋 愛生
小編成バンドの選曲に悩んでいる指導者の皆様に、小編成ならではの、クリアなサウンド活かした曲を紹介します。編成は、8名から30名程度まで。フレキシブル曲から、今年の新曲までを、モデルバンドの演奏をもとに解説します!
協力: 静岡県立浜松湖南高等学校吹奏楽部
楽しいコンサートのための演出と構成 モデルバンドの演奏・演技を通して、ステージにおける効果的な演出と構成について学びます。
講師: 石田 修一(日本バンドクリニック委員会顧問)
石田 修一 モデルバンド常総学院吹奏楽部のすばらしい演奏、演技を通してお客様に喜んでいただける効果的な演出と構成についてみなさんとともに考えていきたいと思っています。今回は『私の応援ソング』をテーマにコンサートを構成します。
協力: 常総学院高等学校吹奏楽部
楽しいポップス サクソフォン奏者織田浩司氏が、ジャズ・ポップスの演奏法と楽しいステージづくりについて提案します。
講師: 織田 浩司(サクソフォン奏者)
織田 浩司 皆さん、こんにちは!オリタ ノボッタです。今回のポップス講座のテーマは、ラテン!
ポップスの基本に加えて演奏会のレパートリーには欠かせないラテンミュージックに焦点を当ててお届けいたします。サンバにボサノバ、マンボなど….パーカッションの使い方なども含めて曲作りをしていきたいと思います。演奏してくれる上磯中学校吹奏楽部の皆さんと一緒にお待ちしております。
それでは、会場でお会いしましょう!
協力: 北斗市立上磯中学校吹奏楽部
ハーモニーディレクターをはじめとする指導用機器活用講座 ハーモニーディレクターなど、指導用機器の効果的な活用法について解説します。
講師: 甘粕 宏和(バンドディレクター)
甘粕 宏和 私たちの周りには練習を効率よくすすめるための便利な「道具」があふれています。ちょっと一工夫でさらに使いこなし、基準を共有し、楽しく演奏するためのコツを座談会形式でレクチャーいたします♪
作曲家 リチャード・ソーセイド 特別講座(1)〜アメリカ合衆国における吹奏楽業界の現況〜 米国における吹奏楽の教育的な意義、カリキュラム、マーチング・バンドの活動を解説します。
主流となっている楽曲の特徴、楽器編成、グレードなどを解説します。
講師: リチャード・ソーセイド(作曲家)
リチャード・ソーセイド
コーディネーター・通訳:
  後藤 洋(日本バンドクリニック委員会顧問)
後藤 洋
作曲家 リチャード・ソーセイド 特別講座(2)〜吹奏楽作曲家として私の目指すもの〜 アメリカの吹奏楽の現状を踏まえ、それに対してどのように自作に反映し対応しているのかを具体的な例を挙げ、論じていただきます。作曲家がどのように曲を作るかに興味のある指導者の方、必見です。
講師: リチャード・ソーセイド(作曲家)
リチャード・ソーセイド
コーディネーター・通訳:
  後藤 洋(日本バンドクリニック委員会顧問)
後藤 洋
◆小学校指導者向け講座
小学校指導者講座Ⅰ レパートリー研究 さまざまな場面で活用できる金管バンドのための楽曲とその活用法を紹介します。
同時に金管バンドのサウンドも堪能できます。
講師: 座間 吉弘(バンドディレクター、トロンボーン奏者)
座間 吉弘
協力: 浜松ブラスバンド
小学校指導者講座Ⅱ 音楽表現法 モデルバンドの演奏を通して指導のポイントについて学ぶ講座です。
楽譜に書かれた表現の要素の理解の仕方、実際の演奏への生かし方などを、分かりやすく学ぶことができます。
講師: 近江 博幸(バンドディレクター)
後藤 洋
協力: 砺波市立出町小学校金管バンドクラブ
コーディネーター:
  小学校指導者講座企画委員、仙台市立向陽台小学校 千葉 敏弘
千葉 敏弘
小学校指導者講座Ⅲ パネルディスカッション 小・中・高の達人に聞く!
バンドを育てるノウハウ。
講師:
  津田 正之(文部科学省教科調査官) 木内 恒(秋田市立山王中学校)
  津田 正之 木内 恒
  屋比久 勲(元鹿児島情報高校、現九州情報大学教授) 渡辺 秀之(宝塚市立中山五月台中学校、大阪音楽大学講師)
  屋比久 勲 渡辺 秀之
  原井 栄一(全日本小学校管楽器教育研究会会長)
  原井 栄一
コーディネーター:
  小学校指導者講座企画委員、鈴鹿市立神戸小学校 山中 幾代
山中 幾代
豪華講師陣によるバンド育成をテーマとしたパネルディスカッションです。
魅力あるバンド作りや、日々の練習の工夫など、活動のヒントがたくさん語られます。
◆その他
相談コーナー クリニック委員をはじめ、出演講師による相談コーナーです。
楽曲・編成などの相談から、バンド運営に至るまで、個別にご相談いただけます。 楽譜・CDの展示販売 吹奏楽譜・アンサンブル譜などを多数展示しております。
その場でご購入も可能です。会期中は常時、展示・販売を行っています。 楽器展示・試奏 共催の株式会社ヤマハミュージックジャパンが楽器展示を行います。
楽器の試奏も可能ですので、試奏ご希望の方は必ずマウスピースをご持参ください。会期中は常時、楽器展示・試奏を行っています。 出展ブース 全国の大学・専門学校や、音楽関連の出版社、各種団体がブースを出展します。この機会にぜひお立ち寄りください。会期中は常時、出展を行っています。 管楽器工場見学 ◆5月20日(金)実施 ヤマハの管楽器工場見学ツアーにご参加いただけます。参加ご希望の方は、事前にお申し込みいただき、当日、参加費¥1,000(税込)をお支払いください。 交流会 ◆5月20日(金)・21(土)実施 全国の吹奏楽指導者と親睦を深める場・情報交換の場としてご利用ください。
※講座内容、出演者等は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※参加ガイド等の正式なご案内は3月を予定しております。

Copyright © JAPAN BAND CLINIC COMMITTEE. All rights reserved.