JAPAN BAND CLINIC

第51回 日本吹奏楽指導者クリニック 2020 JAPAN BAND CLINIC(ジャパンバンドクリニック)

小学校から一般、マーチングまで、管楽器活動の総合クリニックです。

クリニック・イベント

◆バンドスタディ講座

バンドスタディI 吹奏楽指導とは?

初めて参加の方は、まずこの講座から。バンドクリニックのオリエンテーションとして何をどのように学ぶかをお手伝いいたします。
バンド指導をするうえでの「指導理念」「楽器の基礎知識」「合奏の基本」「活動の基本」をわかりやすく説明いたします。
講師: 小澤 俊朗(日本バンドクリニック委員会代表)
小澤 俊朗  

バンドスタディII 合奏指導法 基礎編

「自然な奏法で美しく、豊かな、広がりのあるサウンドにしたいんだけど!」「どうしたらユニゾンや和音が調和して美しく響くんだろう?」このような問題を皆さんとご一緒に解決して行きましょう!!
講師: 井田 重芳(日本バンドクリニック委員会委員)
井田 重芳  
出演バンド:
  東海大学付属札幌高等学校吹奏楽部

バンドスタディIII 合奏指導法 ステップアップ講座

「大好きな曲の楽譜が届いた!でも、どこから練習したらいいの??」そんなお悩みにお応えする、楽しい楽譜の読み方とその練習方法を提案いたします。楽譜は、リズム、メロディ、ハーモニーの宝箱。読み取って、豊かな音楽表現に繋げていきましょう!
講師: 中村 俊哉(バンドディレクター)
中村 俊哉  
出演バンド:
  東海大学付属札幌高等学校吹奏楽部

バンドスタディIV保科 洋の『音楽表現法』

「フレーズの表現」!指揮者の最も重要な役割は、作品(作曲者)が表現したかったことを聴衆に伝えることです。そしてその役割が端的に集約されたのが「フレーズの表現」です。
楽譜に記された音符をただ忠実に音にするだけではフレーズの表現はできません!ではどうすれば良いでしょうか?この問いに挑戦します。
講師: 保科 洋(日本バンドクリニック委員会名誉顧問)
保科 洋  
出演バンド:
  東京農業大学第二高等学校吹奏楽部
◆座学講座

初めての吹奏楽指導 基礎知識編

吹奏楽の現場でよく使われている数々の用語。指導のときに何気なく発している言葉や、審査講評に書かれている単語の、意味や定義は本当に大丈夫でしょうか?「吹奏楽の種類」や「グレード」、「国ごとの作品の特徴」、「合奏用語」など、多岐にわたって解説します。何気なく使っている言葉の再確認にもどうぞ。
講師: 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
中橋 愛生  

初めての吹奏楽指導 初心者指導を中心にした運営法

子どもたちが参加してよかった、楽しかったと思える、吹奏楽部の活動は初心者指導の工夫にかかっています。音が出るまでに「大変な思い」を子どもにさせてしまうと、その子どもだけではなく、周りにいる経験者や先輩部員たちの気持ちも暗くなってしまいます。初心者の心をつかんで離さない簡単に短時間で演奏できる効率的な指導運営法を学びます。
講師: 石田 修一(日本バンドクリニック委員会委員)
石田 修一  

初めての吹奏楽指導ライブラリー編

曲の探し方、選び方がわからない。曲の難しさはどうやって判断すれば……。10人以下でできる曲はあるの?参考音源を聴きたいけど、どうしたら……。そんな悩みにお応えする講座です。その場で実際に曲を探してみましょう(スマートフォンやタブレット端末をお持ちください)。新しい曲もたくさんご紹介します。
講師: 後藤 洋(日本バンドクリニック委員会顧問 昭和音楽大学教授)
後藤 洋  
◆マーチング講座

初めてのマーチング

マーチング活動の基礎的な考え方、取り組み方をモデルバンドと共に学びます。基本動作と基本パターンを実技を通して体験し、やさしい応用動作にチャレンジ(希望者)して、コンテ作成のもとになる移動方法と指導のポイントを通して、マーチングの楽しさ、練習方法について学びます。
講師: 山 昌平(日本バンドクリニック委員会委員)
山 昌平  
出演バンド:
  東京農業大学第二高等学校吹奏楽部

初めてのドリルデザイン

「マーチングのコンテを作るのは難しい」このフレーズを乗り越えられる講座を目指します。サンプル楽曲を題材にコンテの作り方の基本とそこから次へのステップをお伝えいたします。貴方はもうドリルデザイナー!
講師: 田中 久仁明(一般社団法人日本マーチングバンド協会理事長)
田中 久仁明  

マーチングパーカッション

本講座はサンプル楽曲を使用し、各セクションの練習法及びヘッドやスティックの選び方を体験していきます。また、吹奏楽編成の中にどう取り入れるか、必要な人数、チューニング等考えていきます。
講師: 生乃 久法(一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員)
生乃 久法  
◆小編成講座

小編成バンドの指導〜輝きある小編成バンドの活動のために〜 合奏指導編

練習時間が少ない中での日常トレーニング、個々が光るアイデア、ステージパフォーマンス等の工夫を、楽曲を使用して実演します。モデルバンドは、東広島市立寺西小学校・龍王小学校金管バンドです!
講師: 金田 康孝(日本バンドクリニック委員会委員)
金田 康孝  
出演バンド:
  東広島市立寺西小学校・龍王小学校金管バンド

小編成バンドの指導〜輝きある小編成バンドの活動のために〜 編成に合わせた楽譜の見かた

小編成のバンドだと、スコアが求めている楽器やパート数を満たすことができないことがしばしばです。また、バンドのメンバーによっては過度な負担を強いてしまう状況も起こりえます。スコアを読みながら、そうした問題が起こりそうな箇所を探し、どのような工夫が出来るのかを考えてみましょう。
講師: 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
中橋 愛生  

小編成バンドの指導〜輝きある小編成バンドの活動のために〜 フレックス楽譜の活用法

近年注目を集めているフレキシブル・アンサンブルなどのフレックス編成の楽曲。多様な編成のバンドに適合する便利さの一方で、モノトーンになりがちなど、十分に活用できず「何か物足りない」と思っていませんか?自分たちのバンドに合った使い方を考えていきましょう。大編成バンドにも応用できます。
講師: 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
中橋 愛生  

小編成バンドの指導〜輝きある小編成バンドの活動のために〜 選曲編

小編成バンドの様々な活動の場面にお勧めの曲を、実演で紹介します。モデルバンドは、浜松市立開成中学校吹奏楽部です!
講師: 金田 康孝(日本バンドクリニック委員会委員) 中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
金田 康孝 中橋 愛生
出演バンド:
  浜松市立開成中学校吹奏楽部
◆楽器別講座

楽器お手入れ講座

木管楽器・金管楽器・打楽器の、演奏前や演奏後のお手入れポイントについて解説します。
講師: 初山 阿海(株式会社ヤマハミュージックジャパン 管打楽器技術サービス課)
亀谷 恵(株式会社ヤマハミュージックジャパン 管打楽器技術サービス課)

楽器別講座 オーボエ

印象的なソロを任されることも多いながら、専門的な指導が難しいオーボエ。リードや楽器、奏法について、ダブルリードだからこそ発生する問題や悩みを正しく解決していけるよう、実演を交えながらお話しします。
講師: 山本 楓(ぱんだウインドオーケストラ オーボエ奏者)
 

楽器別講座 フルート

フルートの音色を薄く浅い音から濃く深い音にする方法とは?頭部管を抜きすぎずに良い音程と音色を作るには?フルートは本当に息の量が必要なのか?響きを増やすには身体のどの部分をどう使えば良いのか?魅力的なヴィブラートを身につける方法とは?
講師: 前田 綾子(東京佼成ウインドオーケストラ フルート奏者)
 

楽器別講座 ティンパニ

意外と知られていないセッティングのチェック事項から、マレットの選択方法、スコアを読みながらのフレージング、ティンパニのサイズによる音程の取り方に対する考察まで、ティンパニの知っているようで知らないことを幅広く取り上げます。
講師: 坂本 雄希(東京佼成ウインドオーケストラ ティンパニ奏者)
 
◆実演講座

日常練習の公開

短時間で集中した活動が今まで以上に求められる中、平日1時間の部活動を想定して、開成中学校が毎日必ず行っている基礎練習や基礎合奏を紹介します。3学年全員で40数名のバンド活動のポイントは上級生のリーダー育成と、一人ひとりが自分の意見を持ち、言葉にできること。
講師: 加藤 幸太郎(浜松市立開成中学校)
加藤 幸太郎  
出演バンド:
  浜松市立開成中学校吹奏楽部

初めての指揮

ホルストの第1組曲から”シャコンヌ”と”マーチ”を取り上げ、モデルバンドの演奏を通して指揮法の基礎を学びます。
講師: 下野 竜也(指揮者)
下野 竜也  
出演バンド:
  国立音楽大学ブラスオルケスター

指揮法

アルフレッド・リードの“アルメニアンダンス パート1”を取り上げ、モデルバンドの演奏を通してより実践的な内容を学びます。
講師: 下野 竜也(指揮者)
下野 竜也  
出演バンド:
  東海大学付属札幌高等学校吹奏楽部

レパートリー研究

モデルバンドの実演と共に、コンクール用のレパートリーだけではなく、日常練習や式典、コンサートでの使用など、用途を踏まえた選曲・解説を致します。海外から出版された新譜を中心に、最新のABAオストワルド作曲賞受賞曲や、若い指導者の方々に触れておいてほしい、往年の名曲も紹介します。
講師:
小野川 昭博 (日本バンドクリニック委員会顧問
大阪音楽大学特任准教授)
中橋 愛生(日本バンドクリニック委員会委員)
小野川 昭博 中橋 愛生
出演バンド:
  国立音楽大学ブラスオルケスター

ハーモニーディレクターをはじめとする指導用機器活用法

「習熟度の差」と「限られた練習時間」というアマチュアの二大悩みに向き合い、練習を"たのしく"効率よくサポートしてくれる道具たちの紹介と、「基準を共有」し「具体例を示す」便利で効果的な使用法を笑顔いっぱいに皆様と共に学ぶ講座です。
講師: 甘粕 宏和(バンドディレクター)
甘粕 宏和  
◆特別講座
講師: 丸谷 明夫(日本バンドクリニック委員会顧問)
丸谷 明夫  
コーディネーター:
  山 昌平(日本バンドクリニック委員会委員)
山 昌平

『文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン』のその後

地域や学校によって受け止め方の違いがあるガイドラインが示されてから、各学校の活動状況がどのように変わったのかを把握。ガイドラインを自分たちの活動を制限しているというマイナス思考ではなく今後、それぞれの現場でどのように対応していくべきか、プラス思考で会場の皆さんと情報交換しながら、子どもたちにとってより良い部活動とはどのようなものかを考えましょう。
講師: 清野 雅子(豊明市立沓掛中学校教頭)
清野 雅子  
コーディネーター:
  石田 修一(日本バンドクリニック委員会委員)
石田 修一

吹奏楽ポップスにおけるパーカッション活用法

吹奏楽コンクールではなかなか向き合う事が少ないラテン楽器をはじめ、吹奏楽ポップスでは欠かせないドラムのジャンルの違いによるリズムの知識などを含めて、ポップス音楽の演奏の際におけるパーカッションの効率的かつ効果的な演奏を目指す講座です。実際によく演奏される楽曲を例にあげながら基本的な打楽器の奏法、およびリズムパターンの修得を目指します。
講師: 秋田 孝訓(東京佼成ウインドオーケストラ パーカッション奏者)
秋田 孝訓  
出演バンド:
  東京農業大学第二高等学校吹奏楽部パーカッションセクション

スクールバンドの歴史

軍楽隊創設と同時に始まった日本の吹奏楽が、どのような経過を辿って学校の中に根を下ろし現在に至ったのかを貴重な映像や音源を元に振り返ると共に、そこから見えてくる今後の部活動の在り方、明日から生かせるスクールバンドの指導法・運営法等について、歴史から学び考える場にしたいと思います。
講師: 都賀 城太郎(藤村女子中学高等学校教諭)
都賀 城太郎  
◆全日小管研企画講座

全日小管研企画講座I「楽しいバンド活動へとつながる音楽の基本」

心から音楽を楽しみ、感性豊かに音楽に関わる子どもを育てたい。ぜひ、リトミックやソルフェージュなどをバンドの活動や授業に取り入れてみませんか?緒形まゆみ先生ならではの素敵なノウハウが学べる体験型の講座です。
講師: 緒形 まゆみ(元中学校教諭、バンドディレクター)
緒形 まゆみ  

全日小管研企画講座II「子どもたちが生き生きと表現する合奏指導」

子どもたち一人一人の思いを引き出し、生き生きと喜びに満ちた音楽を表現させたい。
藤重佳久先生が小学生バンドを合奏指導します。練習の進め方、子どもへの声のかけ方や接し方など、片時も目が離せない講座です。
講師: 藤重 佳久(活水女子大学特任教授)
藤重 佳久  
出演バンド:
  浜松市小学校合同吹奏楽団

全日小管研企画講座III「パネルディスカッション〜主体的・対話的で深い学びの視点から〜」

前回大好評だったパネルディスカッションの第2弾!文部科学省調査官の志民先生と二人の講師が講座I・IIを振り返りながら、これからのスクールバンドや音楽科教育について語り合います。小学校の先生方だけでなく、音楽教育に携わる全ての方々にぜひ聞いていただきたい講座です。
講師: 志民 一成(文部科学省教科調査官) 藤重 佳久(活水女子大学特任教授)
  志民 一成 藤重 佳久
  緒形 まゆみ(元中学校教諭、バンドディレクター)
緒形 まゆみ  
コーディネーター:
  千葉 敏弘(仙台市立向陽台小学校教諭)
千葉 敏弘
◆その他

相談コーナー

クリニック委員をはじめ、出演講師による相談コーナーです。
楽曲・編成などの相談から、バンド運営に至るまで、個別にご相談いただけます。

ヤマハ管楽器工場見学5/15(金)実施 12:20〜15:45

ヤマハの管楽器工場見学ツアーにご参加いただけます。
参加ご希望の方は、事前にお申込みいただき、参加費¥1,000(税込)をお支払いください。
クリニック参加申込みと同時にお申込みいただけます。
当日の参加お申込みはお受け出来ません。

交流会5/15(金)実施 20:00〜22:15

全国や世界の吹奏楽指導者と親睦を深める場・情報交換の場としてご利用ください。
20種類以上のアルコール、ソフトドリンクが飲み放題。
¥2,000(税込)の会費制、先着1000名となります。
お食事は、静岡のご当地グルメなどをご用意!別途チケット制となっております。

楽譜・CDの展示販売

吹奏楽譜・アンサンブル譜などを多数展示しております。
その場でご購入も可能です。この機会にぜひお立ち寄りください。

出展ブース

全国の大学・専門学校や、音楽関連の出版社、各種団体がブースを出展します。
この機会にぜひお立ち寄りください。

楽器展示・試奏

共催の株式会社ヤマハミュージックジャパンが楽器展示を行います。
試奏も可能ですので、ご希望の方は必ずマウスピースをご持参ください。
この機会にぜひお立ち寄りください。
※講座内容、出演者・出演団体等は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

Copyright © JAPAN BAND CLINIC COMMITTEE. All rights reserved.